こんにちは、エンタメスクランブルです!
今回は、シンガポールに本店がある
ティラミスヒーローというお店が
日本の別企業による商標登録の末
オリジナルブランドが使えなくなってしまった件について
ネットの反応を見てみました。
思った以上に大炎上となる結果に。
商標をとった企業の反論についても見ていきます。
目次
- 1 ティラミスヒーローのロゴをパクった商標登録に批判殺到!ネット大炎上に
- 2 ティラミスヒーローパクリ商標登録に大炎上!
- 3 最後に
ティラミスヒーローのロゴをパクった商標登録に批判殺到!ネット大炎上に
今回の事の発端は
日本でもメディアに取り上げられるほどの人気店
ティラミスヒーローからのお知らせから始まりました。
【お知らせ】
2012年にシンガポールでつくった私達のオリジナルブランドロゴがコピーされ、ただ今日本で使用できなくなってしまいました。
私たちが大好きな日本でこのようなことが起きたことを大変残念に思っております。
でもアントニオは負けません!日本の皆様を元気にするため、そして私達のオリジナル商品”シンガポール生まれの瓶入りティラミス”を引き続きお届けするために、アントニオは立ち上がり自らヒーローになり「アントニオヒーロー」として今までと同様オリジナルの味をお届けします。
販売再開までいましばらくお待ちください。
せっかくシンガポールからやってきた
美味しいティラミスが商標登録のせいで
販売できなくなるなんて悲しいですよね。
ちなみに今回パクられたロゴ
ティラミスのパクリやばいなぁ。
間違い探し。
一方は2012年創業で
一方は2018年創業です。
ロゴの違う場所を探せ。#ティラミスヒーロー pic.twitter.com/oAivEdZP66
— のぼり。(スパナチュ14期待) (@nobori0804) 2019年1月21日
完全にパクッテますね。
しかし日本の法律的には
最初に商標登録した方が使用権を得ることになるんです。
ティラミスヒーローパクリ商標登録に大炎上!
これに対しネットは大炎上する事態に。
人気ティラミスの話題…。
えぇ!Σ( ̄□ ̄;)
日本にいるの?こんな恥ずかしい事して平気な企業…。日本の企業じゃないよね?違うよね?商業的にはありだ!って言ったら、どこかのパクリ大国と同レベルだ⤵️超~はず~💦#ティラミス#商標登録#ティラミスヒーロー#ティラミスヒーローズ#パクリ
— 【北山みと】モンハンHR250 (@korokoro_pengin) 2019年1月21日
シンガポールのティラミスヒーローの日本でのパクリって・・・こんなのがまかり通るんだから、やっぱもう先進国じゃない。
— 願ひ猿🐒@hiro2.22Xyz (@HiXoXiy1001) 2019年1月21日
いまビビットでやってるティラミスヒーロー乗っ取った大阪のパンケーキ屋ってgramなんだ…gram好きだったからショック
— さちも (@sachimo_diet) 2019年1月21日
朝の報道番組、とくダネ!で
ティラミスヒーロー商標登録問題についてやってたんだけど…もともとあったシンガポールの商品名とキャラクターにわざわざ日本側が似せて作ったのだろう…完全オリジナルで勝負してほしいよね。がっかり。
— ユウズィ (@y_yujirushi) 2019年1月21日
HERO’S、ティラミスヒーロー以外の商品もぱくる気満々で中国企業とやってる事一緒じゃん(・ε・` )
本家のロゴそのまま商号登録って…
しかも他社のティラミスに関する商品とは関係ありませんので、他社の商品と混同されませんようお気をつけ下さい…って、( ´Д`)〜ナイワー#スッキリ
— 朔莉 (@oo_sakuri_oo) 2019年1月21日
元々人気があったティラミスヒーローをまんま法律かいくぐってパクった店を知った。
パンケーキのgramも大阪の人気店を同じやり口でパクってたらしい。
最近素晴らしい経営者とか仕事人にお会いしているから、余計こういうのが目につく。
法律って何のためにあるんだろう。
志ってなんすかね。 https://t.co/4c1q3RUoOG
— 平片望@元人事であり、元コピーライターであり、元デザイナーでもある無職。 (@HirakataNozomu) 2019年1月21日
LG「うちのパソコンの名前は関係ないからな!!」
三浦翔平起用のティラミス専門店「HERO’S」を巡り物議 人気店「ティラミスヒーロー」とコンセプトが酷似? – ねとらぼ https://t.co/NEzFqXFuqV @itm_nlabさんから
— かえざくら@2/16〜18:札幌→旭川 (@kae_sakura) 2019年1月21日
#ティラミスヒーロー
まぁこれで嫌いになったなら買わなければいいし
味は違うだろうから後は好みやな
食べ物が味で勝負しないなら、ブランド意味なんか元からないし
— ちはる@蛇から与えられた林檎 (@ougonringo28) 2019年1月21日
パクリティラミス、経営者は日本人なの?
某国はよくパクリやるけど。
あからさま過ぎ。
盗人猛々しい。
違法ではなくても、人としてどうなのか?#ティラミスヒーロー #パクリティラミス #Hero #gram
— 釋雅音 (@shakugeon) 2019年1月21日
本家シンガポールのティラミスヒーローめちゃくちゃ可愛い!!着物着てたりとか芸が細かい!今回の件で初めて知った。食べたことないから食べてみたい♡#とくダネ pic.twitter.com/ROsabRDqQF
— あき (@a_w_1015) 2019年1月21日
これは酷い!
表参道のヒーローズとかいうパクり糞店
オリジナルはシンガポールのティラミスヒーローなのに、名前だけ金儲けの商標登録用に盗み取ってるとか…
やってることが中国人と同じで恥ずかしい
こんな店は日本のためにも早く潰れろ! https://t.co/imjpgtKzTU
— Yuki (所属:龍結晶の地) (@yuki98541221) 2019年1月21日
ティラミスヒーローの商標登録はグラムのパンケーキか~。
仙台卸町イオンにあるけど、絶対、行かね~(# ゚Д゚)
奇跡のパンケーキの商標登録も申請って意味分からない。。。
そんなあくどいとは思わなかった。
奇跡のパンケーキ負けないで~。
— みか(永奈) (@muimika) 2019年1月21日
ヒーローズのティラミスヒーロー、違法ではないけど、パクって商標登録しても味や人気はパクれないのに。やってる事が中国と同じ。本物のディラミスヒーロー食べたいな。#ティラミスヒーロー
— だめせぽね★ぱち女 (@dame_Pgirl) 2019年1月21日
最後に
今回はシンガポール発祥の
ティラミスヒーローの商法登録に関する情報をまとめてみました。
今後、どうなるのか注目が集まりますね。
皆さんは、この情報はどう思われましたか??
良かったら、感想、コメントお待ちしています!
☆他にもオススメ記事がたくさんあります☆
ぜひ、色々見られてくださいね♪♪
以上、エンタメスクランブルでした!
以上、エンタメスクランブルでした!!