エンタメスクランブルを
閲覧いただきありがとうございます!
今回ですけども!!
3月6日に米津玄師さんが
ツイッター上で
自身のアカウント「米津玄師 ハチ」にツイートした教育論が
話題を呼んでいます!
2018年、
TBS系列ドラマ「アンナチュラル」の主題歌となった『Lemon』(レモン)が大ヒットとなり、
その切ない歌声が一躍視聴者を魅了した米津玄師さん!
ミュージシャンである彼は、
一体何を世間に訴えたのでしょうか・・・
うごめくファンの反応とともにご紹介します!!
米津玄師のプロフィール
本名
米津 玄師(よねづ けんし)
生年月日
1991年3月10日
血液型
O型
身長
188cm
出身
徳島県
- 2009年ごろより、VOCALOIDクリエイター「ハチ」として活動開始。初音ミクを使用した楽曲などを、ニコニコ動画に配信する。
- 2012年より、本名「米津 玄師(よねづ けんし)」として活動開始。オリジナル曲をYouTubeやニコニコ動画などで配信。
- 2013年にメジャーデビューし、2018年の8枚目のシングル『Lemon』(レモン)が、ドラマの主題歌となり大ヒット。一度聞いたら忘れられない「米津ワールド」を確立した。
米津玄師がツイッター上でつぶやいた教育論とは
早速、米津玄師さんのツイートを見てみましょう!!
140文字では伝えきれなかった米津玄師の思い…
米津玄師さんは過去の自分の経験を思い出し
身近にいた教育者へのやり切れない思いをぶちまけました。
それは
Twitterの文字数、140文字では足らず
3回に分けてつづられました・・・
それがこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
小学生のころ戯れに行った絵画教室で、同年代の生徒が描いた絵を指導という名目でズケズケと塗りつぶしながら修正した教師をそばで見ていた。その時の「こんな悪人が世にいるのか」と思った記憶が今なお人格の一部として機能してる実感がある。
— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) March 6, 2019
痛みがなければ理解できないという理由で、暴力を正当なものだと挿げ替えようとすることの浅ましさ。その胸には暴力に耐え切った優秀なケースだけが成功体験として残り、足元に積み上がった失敗には一切目を向けない。自分の指導能力のなさを子供に押し付ける態度でしょうね。
— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) March 6, 2019
子供ながらの「純粋な表現」が必ずしも美しいとは全く思わないけど、自分には何かができるという過信が才能なんだとすれば、それを叩き折る行為に意義なんてない。
— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) March 6, 2019
子どもたちの持つ限りない可能性のともしびを
大人のファインダー越しに見た美術教師が
無残にもかき消す瞬間を目の当たりにしてしまった米津玄師さん・・・
この一連の投稿には
大人が、大人の力を振りかざして
子どもの未来をつぶしてしまうことへの怒りがうかがえます・・・
米津玄師の衝撃的なツイートにファンの反応は…
米津玄師さんのこの衝撃的なツイートに
ファンから怒涛のようにメッセージが送られました。
その主な内容は2つ・・・
その1:共感&感謝
米津玄師さんの意見に共感している方や
「大切なことに気付かせてもらった」と
感謝の声が多くみられました。
泣きそうになってしまった。スポーツの指導者に当てはまることがあります。暴力を振るわれた親も普通に対応するしかない場合がある。チームが試合に勝つということにとらわれ過ぎると、恐ろしいです。指導者には暴力を振るって成功したという体験がのこっているのですから。米津さんのおっしゃる通り。
— mucci (@mucci028409541) March 6, 2019
人として学ぶべきは、人の心の痛みですよね。
大人が子供達を、人の心の痛みが分かる人間へ導いて行かなければいけませんね。
負の連鎖を断ち切れたらと願うばかりです。— Ree (@airhead115) March 6, 2019
子供の頃父親に否定されて育った私はすごくひねくれた大人になってしまいました。だから同じことだけはしないように、と子供を育てています。娘のキラキラした目を見ると嬉しくも羨ましくもあります。自己肯定感はとても大事です。子供だけでなく大人にも。いつも色々気付かせてくれてありがとう✨
— acht☆アハト (@achtmaerzzehn) March 6, 2019
最近そういう話をよくニュースでも見ますね。
本当に優秀なケースは暴力や体罰があろうがなかろうが結果が出ていたと思います。
色々と考えさせられるきっかけをくださりありがとうございます。— na-zu(なずな)脊オパ完全ロス (@nazuna0617) March 6, 2019
リアルに子育て中の方など
さまざまな方が子どもたちの未来のために
米津玄師さんと一緒に真剣に考えていらっしゃるようです・・・
その2:メンタル大丈夫?
一方、突然米津玄師さんがこのような教育論をつぶやいたことで
彼のメンタル面を心配している声もありました・・・
子どもの頃の辛い記憶は、ある時ふと思い出されてしまい、なんとも言えない苦しくなることがありますよね。
今、米津さんが哀しくありませんように。
— Wa-non♡ (@Wanon10141872) March 6, 2019
そこにきちんと痛みを感じられるあなたが好きですよ。言葉に出してくれてありがとう。救われた人がたくさんいると思います。私もその一人です。今日は温かくしてゆっくりしてくださいね。大丈夫だよ。
— mimi@脊オパ大阪3/3福井2/23.24福岡2/9徳島1/19@ライブレポはツイ辿ってどうぞ (@JKJ_arkr) March 6, 2019
https://twitter.com/non_pachi8/status/1103264963689238528
子どものころの衝撃的な思い出は誰にでもあると思いますが
それがこのようなかたちで吐き出されると
やっぱり、米津玄師さんのメンタルが心配になりますよね。
何事もないと良いのですが・・・
最後に
米津玄師がツイッターで教育論?!その衝撃的な内容にファン騒然!!
についての情報をお届けさせていただきました。
いかがでしたか?
確かに米津玄師 さんの唄は
メッセージ性が強いものだと思いますので
常日ごろから、いろんなことを考えていらっしゃるのでしょう・・・
これから米津玄師さんが
どんなメッセージを唄に込めて私たちに届けてくれるか
楽しみにしたいと思います・・・
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
下記の、関連記事も合わせてご覧くださいね(^ ^)
<関連記事>