エンタメスクランブルを
閲覧頂きありがとうございます!
今回ですけども!!
キンコン西野の伝説スピーチって実はヤバイ!?
との声がありましたので、調査しました(^^)
ネット上でも多くの人を魅了したスピーチには
実は危険が潜んでいたようです。
知らない間にその危険が及んでいたら怖いですよね。
一体どんな危険があるのでしょうか?
くわしく見ていきましょう!
キンコン西野 スピーチ 伝説となったその内容は?
ネット上でもかなり話題になってますよね。
「伝説」とまで言われている西野さんのスピーチは
ツイッター上でも動画があがっていました!
↓ ↓ ↓
キンコン西野のスピーチ説得力ありすぎて震えた。かっこいい、 pic.twitter.com/9OpkT1FlAf
— まめ汰。 (@mametadayo1) April 21, 2019
これで西野さんはいいたかったことは、
「失敗して挫折を味わっても諦めることはない」
ということのようですね。これから社会人になる人にとっては特に
大事な心がけになるのではないでしょうか。
これまでにいろんな失敗や苦悩もあった西野さんだから、
言えることなんだと思います。確かに説得力を感じます。
https://twitter.com/ryysurvivor/status/1122845097458950146
話し方や、時計についてのたとえ話については
様々な意見が飛び交っていますね。
でも、近畿大学の卒業生以外の人にも
スピーチで伝えたかったことは確かに伝わっているようです。
キンコン西野 スピーチはまるで自己啓発セミナー?
キンコン西野の卒業スピーチは①ふわっとした例え話、からの②突然の上から目線、というマルチ商法とか宗教勧誘とかでよく見る手法やな。しっかりターゲットを選んで話してる。
— かえるくん (@y2000_2008s) April 22, 2019
こんな意見がありますね。実はこの方だけではなく、ネット上では
「コレに感動している人はマルチ商法に騙されるのではないか」
と言われているそうです。
ネット上の記事(詳細はここをクリック)によると、今回の西野さんのスピーチは
「自己啓発セミナー」や「マルチ商法」に似たものがあるといいます。
・「誰もが可能性を持っている」が根底にある
・「あなたが努力したら叶う」と話を聞いている対象をやる気にする
・「目的が達成できたら(啓発や商品など)のおかげ。できなければあなたの不足」
西野さんのスピーチにこういった特徴があるとして、
大学の良識が問われているようです。
周囲の反応
https://twitter.com/sakurai7715/status/1121958786233552896
https://twitter.com/mkimuraaiai/status/1121794313229225985
素敵なスピーチだった。「時計は1時間に1回、必ず長針と短針が重なるんだけど。12時の鐘がなる前、11時台だけは短針が逃げ切っちゃって重ならない。伝えたいメッセージが何かというと、鐘がなる前は報われない時間があるということ。」近畿大卒業式 キンコン西野 pic.twitter.com/6TUnfBvS1q
— kimi (@kimi_thinkjobs_) April 21, 2019
最後に
今回は
キンコン西野 スピーチは危険?マルチや自己啓発セミナーと一緒?
についての情報をお届けさせていただきました。
卒業式での大役をつとめた西野さんですが、
聞き手をひきつける的確な手法が使われていたようですね。
話し方への違和感や批判も目立っていますし、
このスピーチで学者がほぼ1日考え込んだといいます(参考記事より)。
これについてどう思うかは読んだ人次第ですが、
誰かにとって、いいきっかけになる言葉ではあると思いますよ。
皆さんは、この情報はどう思われましたか??
良かったら、感想、コメントお待ちしています!
☆他にもオススメ記事がたくさんあります☆
ぜひ、いろいろ見られてくださいね♪♪
以上、 エンタメスクランブルでした!!
こんな記事も読まれています!
↓ CLICK!! ↓
オードリー春日 クミさんにプロポーズ成功!!顔も初公開【写真あり】
カジサックの年収や100万人達成の内容がやばすぎる!?【Youtuber】